中堅大学就活生ブログvolume1

日々、敵(大手企業)と戦っております(面接、適性検査)。就活で悩んでる人とかいれば相談乗りますよ!

【ホームセンターは新型コロナが追い風に!?】DCMホールディングス企業研究を通してわかったことをまとめてみた。2020/05/06/水曜日

f:id:shumcham:20201028142858p:plain

DCMホールディングスの企業研究

 

 

 

現在、新型コロナによる経済的打撃はすさまじいものとなっている

 

特に飲食業界など壊滅寸前だ。

 

消費者の消費活動が増えたにもかかわらずセブンイレブンやイオンなどの小売店も売り上げを減らしている。

 

しかしホームセンターは違う。

 

木材、ガーデニング、工具から家電、食品と幅広い商品を取り揃えているホームセンターは自粛ムードの中でひと際人々が集まっている。

 

それはなぜか?“我々の必要とするものが全てある”からだ!

 

自粛ムードの中、飲食店は時短営業、小売店は一部のフロアを閉めるなど制限がかかっている。

しかし、ホームセンターはその絶対的な必要性から何一つ制限がかかっていないのだ。

 

就職活動日本1の売り上げ規模を誇るホームセンターであるDCMホールディングスの選考を受けている私がDCMのIR情報をもとにホームセンターの展望についてお話していこうと思う。企業研究の参考にしてもらえれば幸いだ。

 

引用:DCM IR情報

www.dcm-hldgs.co.jp

 

 

 

DCMとは

 

 

DCMカーマ、DCMダイキ、DCMホーマック、DCMサンワ、DCMくろがねやを傘下に持つホールディングス会社である。

 

ここ3年を通して1年平均売り上げは4000億円を達成しており、利益も200億円を計上している(2018~2020)。

 

店舗数はDCMカーマが167店舗、DCMダイキが155店舗、DCMホーマック297店舗、DCMサンワが32店舗、DCMくろがねや22店舗と計673店舗を全国に展開し売り上げ店舗数共に国内最大規模を持っている。

 

 

 

 

 

 

主力商品

 

・園芸

DCMが開発した「水で膨らむ土のう袋」や園芸バリカンと刈払機の人気が高い。

 

「水で膨らむ土のう袋」は地震、豪雨の災害時に店舗、住宅の浸水、土砂の流入を防いでくれるだけではなく、コンパクトに保管できるので災害意識が高まる日本で需要が増えている。

 

電動工具

東日本大震災熊本大地震の復興による反動でホームインプルーブメントの必要性がなくなったため建築資材や防災用品の売り上げが低くなっている。

 

しかし、DCMブランド電動工具の品揃えを強化したことで幅広いニーズに応えることを可能にしたので電動工具の売り上げは伸びている。

 

・ペット用品

増税による駆け込み需要から反動でレジャー用品の売り上げは下がっているが、安価なDCMブランドのペットフード、おもちゃの品揃え強化により売り上げは好調である。

 

・ハウスキーピング(カイロや殺虫剤など消耗品)

価格訴求型からお客様のニーズに応える提案型に売り方を変えたため売り上げは落ちてきているが高い利益率を生み出している。※2019年売り上げ1048億円(前年同比98%)

 

 

・ホームエレクトロニクス

災害時の需要の反動からカセットコンロや電池などの売り上げは低下した。しかし増税前の駆け込み需要空調機器や調理家電などの売り上げは伸びている。※2019年売り上げ453億円(前年同比97%)

 

 

CSRの取り組み

 

CSR(Corporate Social Responsibility略)

CSRとは企業は利益を追求するだけではなく消費者投資家の社会、環境などの分野の変化に適応し市場形成価値創造につとめ、より良い社会を実現していくことである。

webtan.impress.co.jp

 

 

DCMホールディングスCSRの取り組みを他企業に先駆け幅広く行っている。全てを紹介すると終わりがないので3つ紹介する。

 

・DIY普及活動の推進

多くのお客様にモノづくりの楽しさを伝えるために昨年は92回のイベントを開催した。2500名ものお客様が参加し、日本のDIY普及に貢献した。

 

・防災意識の向上

DCMでは各店舗を通して地域の防災意識の向上を目指している。特にDCMダイキは自然災害に備えるセミナーを愛媛県で定期的に開催しており防災啓発、応急手当などの講座を開いている。

 

・植樹活動

DCMホーマック社会貢献活動として千葉県横芝光2007年から植樹活動をしている。

 

DCMホールディングスは他にも幅広い活動をしているので気になった方はDCMのHPをチェックして欲しい↓↓

※DCMホームページ

www.dcm-hldgs.co.jp

 

 

EC事業への参入

※引用 Electronic Commerceの略である。インターネット上の取引などをさす(楽天Amazon)

precs.jp

 

DCMDCMオンラインにより店舗にいかなくても商品を提供できるようにした。

 

Amazon楽天市場の台頭により店舗販売の必要性が低下しているため、時代の流れに乗ることでホームセンターの生き残りを図っている。

 

※引用  DCMオンライン

www.dcm-ekurashi.com

 

 

流通変革

DCMICT活用による流通の変革を行っている。RPAを使った商品の改革から購買データの分析を行い仕入れを行うと同時に、

国内にある5つの流通倉庫海外の工場との連携を強め商品の生産、流通、販売を一貫して行いコスト削減を行っている。

 

今後

 

新型コロナの影響でDCMをはじめホームセンターの売り上げは伸びており特需景気のようだ。

しかし、需要があっても中国や東南アジアの工場から仕入れができておらず供給が追い付いていない。

DCMは需要に供給を追いつかせるため国内の工場の稼働を増やしているが海外生産と比べコストがかかってしまうのが現状だ。

また新型コロナ終息後の反動が懸念される。災害や増税による駆け込みのような一時的な売り上げの向上は推測できるが、Amazonによる流通支配、楽天市場の価格訴求によりホームセンター店舗販促は厳しい状況にあることは変わらない。

ホームセンターとしてDCMはどう生き残るかをより一層考えなければならなくなった。

 

 

 

蛇足

小生は来週DCMホールディングス最終面接だ。

今日の企業研究をもとにDCMへの想いを伝えられたらと思う

【オリジン弁当で働いたらブラックだった件について】2020/05/04

 



 

 

新大学1年生は夢あるキャンパスライフのためにバイトを探しているのではなかろうか?

管理人である私はシュウは地元のオリジン弁当ではじめてのバイトをした。

しかしそこは所謂ブラックバイト。今までにない屈辱と辛さを味わった。

諸君にははじめてのバイト選びには失敗してほしくないので、是非小生のバイトの失敗談を聞き有意義なバイトライフを送っていただきたい。

 

研修・配属

 

大学が決まり楽しい大学ライフを送るための資金作りのためにバイトを始めることにした。

最寄り駅の近くにあったオリジン弁当のバイト募集の広告を見て応募する。

理由としては時給が地元の平均の+200円だったからだ。

 

しかし、この額を貰えることは一生なかった。

なぜかって?そりゃ働いた3ヶ月間を研修期間として時給が地元の平均以下になってたからだ。(研修は1ヶ月だけという話だったが私の能力不足を理由に研修扱いにされていた。)

 

地元のオリジン弁当で働く前に隣駅のオリジン弁当で3日間研修することになった。ここでは唐揚げとおにぎりの調理を主に行い弁当作りの楽しさを得ることができた。(この楽しさを感じることは二度となかった。)

 

3日間の研修では同じく新大学生になる同期がいたので楽しい雰囲気で働くことができた。(この後のおばさま達のいびりバイトライフが始まるとは知らず)

 

入学式の件

 

 

私が地元のオリジン弁当に配属されるのは4/3からだった。エリア長からも直接言われシフト表にもそう書いてある。

しかし、4/1の大学の入学式、新しい生活のスタートに胸をときめかせていると店長代理から一本の電話が…

 

あなた今どこにいるの?※店長代理

入学式ですが?※しゅう

バイトはどうするのよ!?

 

どうやら入学式の日に店長代理が勝手にシフトを入れていたらしい確かに後から送られてきたシフト表(エリア長とは別)にはシフトが入っていた。しかし、事前の承諾も確認もされていなかった。どうやら人手不足だから大学生なら入れるだろうと理由で私のシフトを変更したらしい。確かに店長代理から送られてきたシフトを見もせず「確認しました。」と言ってしまったのは確かだ。だが、勝手にシフトを変更してそれを伝えないのは非常識すぎる。

 

※ちなみに店長代理はパートのおあばさんである。パートを体よく店長代理にすることで人件費と社員の業務量削減をしようとしたものだ。

 

 

いきなりレジに立たされる

 

研修では唐揚げとおにぎりの作り方しか教えてもらっていない。

配属されて一番最初に来た仕事がレジ打ちだ。人生初めてのレジ打ち、もちろん教えてもらえると思っていた。

しかし…

 

やりながら覚えてね!

えっ!?

 

いきなり立たされた。

 

メニューの位置、お惣菜の測り方すべて知らないのでお客様から商品をいただいてもお会計をすることができない。

教えてもらっていないので会計をするごとにミスが重なりお客様の列ができる。

見かねた店長代理がレジを代わり列を解消すると私にお説教が始まった。

 

なんでこんなこともできないの?

教えてもらってない。

 

店長代理が働き始めたときは初日に8時間シフトに入り仕事を覚えることができたと自慢してきた。

そんなの当り前である。

店長代理はしっかりと時間をかけて研修ができている。しかし、私は3時間で何も教えられずレジをさせられた。そもそも比べることがおかしいのである。

 

何も教えられず仕事ができるのは天才しか無理だ。

 

お弁当の作り方が違う

 

レジができないので弁当詰めの作業をさせられる。もちろん教えらていない。

来る弁当の注文を作り方が書いてあるマニュアル通りに詰めていく。

しかし、

 

作り方ちがう※ばばあ

 

どうやら弁当の作り方には店長代理のこだわりがあるらしい。

そこで仕方ないという態度で教えられるがマニュアルと圧倒的に内容量の重さが違う。

ご飯だけでもマニュアルと100gの違いがある。

 

店長代理の弁当の詰め方で弁当作りをしていると他のパートの人に

 

やり方ちがうよ※パート

 

と言われる。

店長代理に言われた通りにやっていると伝えると、パートの人が店長代理に確認した。

 

そんなこと教えていない!

 

マニュアル通りにやれとのことだ。めちゃくちゃだ。

 

レジの締め作業

 

オリジン弁当でなんとか1ヶ月働いているとレジ打ち、弁当作りにも慣れてきて人並みに働けるようになっていた。

そこで、

そろそろ会計の締めをしなさい!

 

レジの締め作業をするように指示が出された。

 

もちろん、具体的な指導などあるわけでもない。強いて言うなら締めをして出た1日の利益を金庫に入れろという指導だけだ。(指導?)

しかし、締め作業のためレジの操作やレジ打ちをしながらの締め作業を最初からできるわけがない。

 

そして、本来の利益の額を-2万円にしてしまうミスをしてしまう。

教えてもらっていないのでできるわけがないのだ。

深夜2時、エリア長からでんわがかかってくる。

 

会計ミスをしたの君だよね?店長代理もそういっているよ。※エリア長

 

「店長代理はしっかりとつきっきりで指導したのになぜ君はできないんだ?」とのこと。

驚きであるOJTなんて行われたことなどないのにいつつきっきりで指導したのだろうか。

OJTとは

www.dodadsj.com

 

堪忍袋の緒が切れる

 

毎日怒られながらなんとかバイトを続けているとついに我慢の限界が来る日が来た

それはキッチンの人がカレーを作っている時、必要な鍋とおたまがないのでどこにあるか知らないかと聞かれたので、私が善意で一緒に店内で探し始めたときである。

 

君がどっかやったんじゃないの?

 

は?

 

私がキッチンで調理を担当したことなど一度もないしかし、日ごろのミスの多さから証拠もなしに私のせいにしてきたのだ。

この時、頭の中で何かが切れた。多分これが堪忍袋の緒が切れるということなのだろう。

 

そもそも、今まで怒られてきたものは自分の責任なのか私は少し考えた。

レジ打ちにしても教えられてない。弁当詰めだって店長代理の勝手だ。レジ締めもお金を扱う仕事をなぜ初めてのバイト1人に任せるのか。

 

そう全てはこの店長代理のせいなのだ。

 

しまいには彼女はこんなことを言う。

 

 

使えないからいなくても同じだしやめたら?

 

たまらず

 

やめます

 

えっ??

 

私は店長代理に「やめろ」と言われたのでそれに応えて「やめる」ことを伝えた。

そしたら「常識がない」だの、「自分勝手すぎる」だの、しまいには「ここでやめたらそもそも社会にでても役に立たない!」と言われた。

 

そこまで言われたらなおさらバイトを続けられない

 

と言い返したら店長代理は

 

最低でも2週間はやれ!人手不足なの!

 

社会の常識と意地のために2週間はバイトを続けることにした。

 

baito.mynavi.jp

 

しかし、人手不足で困っているなら何故バイトをしっかりと指導して大切にしなかったのか。

その時に言われたが私が入ってから新人のバイトが1ヶ月に4人もやめたらしい。

明らかにオリジン弁当と店長代理の指導、やり方に問題がある。

 

その後2週間働いている中でさせられたのは皿洗いだけである。しかもゴム手袋を要求しても

 

手袋を使うなんて甘えだ!

 

ゴム手袋は渡されず素手で洗わされたので手はボロボロになってしまう。

 

※知ってる?飲食店の洗剤て酸性が強いんだよ。

 

洗剤素手地獄の2週間の最終日、最後の皿洗いを終えると誰からも声をかけられず帰宅することになった。

 

オリジン弁当の問題点

 

3か月のオリジン弁当でのバイトでわかった問題点を3つにまとめてみる。

 

  • 不十分な研修期間

オリジン弁当での研修期間、内容が十分ではない。仕事のやり方がパートである店長代理によって変わってくるので研修をしても全く役に立たない。

 

  • 安全、衛生観念の低さ

素手で皿洗いをさせることもそうだが1番驚いたのは、

落とした冷凍された魚をそのまま油で揚げてお客様に提供したことだ。

また、従業員同士がキッチンで接触し1人の女性が油に突っ込み大火傷する事故もあった。従業員の安全とお客様への衛生観念の低さが問題である。

 

  • 時給の形態が広告と違う

そもそも地元の平均時給より高いという理由ではじめたオリジンベントのバイト。

研修で聞かれた額面を貰えたことなど一度もない。

1ヶ月の研修期間をすぎても仕事ができないという理由で研修期間の時給で働かされた。

また、1ヶ月働くと5000円分の食事券を貰えるのに店長代理は渡してくれなかった。(私の目的は1つも果たされなかった)

 

今のオリジン弁当

 

私が働いていたオリジン弁当はやめた3ヶ月後に潰れた

あのような働き方をさせていては潰れるのは当たり前だ。

<st   rong>またバイトの研修は本社が行うようになったらしい。

 

10shoku-sos.com

 

 

たまたま友達がオリジン弁当でバイトをはじめたので聞くことができた。

 

模擬レジ打ちや模擬調理など手厚い研修を行いサービスの向上に努めているとのことだ(本社までの交通費はでない)

 

今回のオリジン弁当の話は私の主観や恨みが入っているので情報として正しくないことも含まれているが、オリジン弁当でバイトをするのであれば一つの経験談として参考にしてもらえれば幸いである。

 

【就活】人事の人に聞いたWEB面接のポイント!押さえておきたいポイントをまとめました。2020/04/30/月曜日

#内定 #就活 #WEB面接 #人事 #面接 #WEB #大学生 # 國學院大學

 

みなさんこんにちは!

管理人のシュウです。

新型コロナの影響で説明会や面接などの選考がWEB上で行われるようになりました。

WEB上だと会社の雰囲気がわからなかったり、面接時自分の熱意が企業にうまく伝わるか心配だと思います。今回は、WEB面接で面接官が就活生のどこを見ているのか、企業の人事の方から聞いたので、それを基にWEB面接でのポイントをまとめてみました!

 

今のところ全部WEB面接だわ※しゅう

俺の時とちがうね!※なるみ

 

 

面接のポイント

 

まず初めに基本的な面接のポイントを説明していきます。WEB上でも対面でも面接の基本は変わりません。

 

・服装

服装は企業が指定したものを着ましょう。アパレル業界などでは私服などから個性が見られる場合があります。その場合は普段自分が着ているカジュアルな服装が好ましいです。

そしてどの業界にもあてはまるのが、清潔感です。華美ではなく、だらしないものでしたら清潔感を感じることができます

 

・話し方

面接で話すときは元気よくしましょう!緊張したりして声が小さくなるときがあるので、声のトーンを上げて、ハキハキ質問に答えてください。ぼそぼそ話すより元気に話してくれる就活生の方が印象が良いに決まってます。もし大きな声を出すのが苦手でしたら、語尾をはっきりと言い、ひと呼吸つきながら話すことで、面接官はあなたの答えが聞きやすくなります。

 

・表情

面接では表情が非常に大事だとされています。みなさんはメラビアンの法則をご存じですか?人間は言語からの情報が7%に対して表情、手ぶり、身振りからの資格情報が55%を占めているとされています。なので口角を上げ、ほっぺの筋肉を緩ますだけで面接官から良い印象を持たれるので、表情や身振りを意識して面接に臨みましょう!

 

nomad-journal.jp

 

各面接の特徴

 

面接では1次面接、2次面接、最終面接など種類があります。各面接によって面接官が見ている就活生のポイントが変わってくるので、それぞれに対策する必要があります。

 

・1次面接

1次面接では就活生の雰囲気を一番に見ていますつまり、1次面接では面接官に良い第一印象を抱かせる必要があるので前述した面接のポイントが大事になってきます。いつもより喋る大きさを意識して面接ではハキハキと喋りましょう!

また、比較的若い社員が面接官を務めることが多いので、面接官はこの就活生と一緒に働きたいかを見ています。自己分析をしっかりと行い面接官に良い印象を与えるように意識しましょう。

 

・2次面接

 

2次面接では管理職や役員の方が出てきます。ここで大事になってくるのが「内容」になってきます。自己分析と面接の内容に齟齬がないか、誠心誠意面接に臨んでいるかが見られので、就活生は取り繕わずに正直に企業へに想いを話しましょう!※馬鹿正直にネガティブなことを言う必要はありません。

 

・最終面接(3次面接以降)

 

さあいよいよ面接も終盤に差し掛かってくると企業の上層部である役員の方や社長が面接官をします。ここで一番見られるのが就活生の「覚悟」です。どうしてその企業なのか、自分と企業ならではの志望理由なのかを問われるので企業研究を通して自己分析と結びつける必要があります。企業のホームページや有価証券報告書を見て企業研究を十分にしておきましょう。

 

※企業研究のポイント

企業のホームページを見てもなにから調べたらいいかわからないと思います。そんな時は先輩社員のインタビューなどを参考にしてみましょう!社員が実際にどう働いているのか、何をしているのか具体的に見ることができるので、自分の志望理由に繋げやすくなります。

 

 

 面接は基本これだね!

 

WEB面接のポイント

 

WEB面接対面の面接の違いは何でしょうか?それは単純にパソコンやスマートフォンを通してするか、直接会ってするかの違いです。しかし、WEB面接では就活生の雰囲気や熱意というものが対面の面接よりもうまく伝わりません。これからWEB面接での大事なポイントをお話していきます。

 

・使われるアプリ

WEB面接では主にSkype,Zoom,Googleハングアウトが使われます。企業によってはLINEやMicrosoftのアプリを使うところもあるので自分のパソコン、スマートフォンがそのアプリに対応しているかあらかじめに確認しておきましょう

 

www.skype.com

 

zoom.us

 

chrome.google.com

 

・通信状況の確認

WEB面接を通信が弱いところですると映像が乱れたり、音声がずれてしまうため面接官と話すタイミングが被ったり、音声が聞こえなくなるなどのトラブルが起きます。事前にWiFiの確保、良好な通信状況を確保しておきましょう。

 

企業がトラブル起こして10分しか面接できなかった時あるよ

企業側も気をつけてね!

 

・背景を綺麗にする

自宅で面接をすると部屋が汚かったり、寝具が写ったりして面接官に良い印象を与えませんので部屋を綺麗にするか、部屋を写さないようにしましょう。Zoomには仮想背景に変えることができるので利用しましょう!そのような機能が使えないのであれば100均でカーテンを買って被せたり、シーツで寝具を隠すなどするといいと思います。

 

背景世界地図にしてアピールする人もいるよ!※しゅう

グローバル化やな※なるみ

 

・マイク付きのイヤホンを使おう

自宅で面接をするとどうしても生活音や外の音が面接官に聞こえてしまいます。マイク付きのイヤホンを利用することで周りの音をある程度遮断できるので使ってみてください!

 

マイクはそんな高くないから大丈夫!

 

・カメラの位置

WEB面説をするときは目線の高さにカメラを合わせましょう。上からや下からの撮ると面接官に良い印象を与えません。パソコンの下に本を積むなどして高さを調節してください。

 

・服装を整える

WEB面接ですが企業指定の服装はちゃんと着ましょう。スーツであればしわを伸ばしたり、ごみを取るなど綺麗にしといてください。最近のWEBカメラは性能が上がっているので細かいところまで面接官に見られます。また、上半身だけスーツで下はスウェットもやめましょう。何かあった時にバレたら即アウトです。

 

パンイチで受けたけどバレなかったよ!

みんなはやめようね…

 

まとめ

今日はWEB面接のポイントを中心にお話していきました。人事の方が一番大事にされていたのが第一印象でした。服装や表情、カメラのアングルを一つ一つ意識することで印象は大変良くなるそうです。また、WEB面接を成功させる秘訣は場数を踏むことしかないそうです。まだ、WEB面接を受けていなかったり、あまりしていないという人はキャリアセンターや友達を使ってWEB面接に慣れておきましょう!

 

今日も見てくださりありがとうございました。

 

面接関連

↓↓

www.shumchanshukatublog2000.info

 

www.shumchanshukatublog2000.info

www.shumchanshukatublog2000.info

 

【9月入学のメリットとは?】就活や大学受験への影響をわかりやすくまとめてみました!2020/4/29/水曜日

 

こんにちは!

管理人のシュウです。

最近、前文部科学省事務次官である前川喜平の発言が物議を醸してますね。

 

 この発言に対して前大阪市長である橋下徹氏が噛みつきました。

 

 

 

今日は現役大学生であるシュウが9月入学のメリットとデメリットをわかりやすく説明します。

 

よろしくな※なるみ

まかせろ※シュウ

 

  • 9月(秋季入学)とは
    • ・日本の4月入学について
    • ・9月入学
    • ・メリット
      •  ・留学生の増加
      •  ・大学の入学機会の増加
      •  ・教員の負担減
    • ・デメリット
      •   ・学校の負担増
      •   ・高校格差が拡大
      •   ・企業側の負担
  • 9月入学の現状
    •  ・秋入学の賛否※ベネッセアンケートから
    •   ・日本で9月入学ができる大学
  • ・まとめ

 

9月(秋季入学)とは

 

・日本の4月入学について

 学校教育法では日本の学校は春季を始業を基本としています。

 理由としては明治時代まで遡るので詳しい話は今度します。

 簡単に説明すると明治時代の徴兵制に関連しており、兵士の徴兵時期が9月入学とかぶっていたために日本では4月入学が学校入学時期と定められました。

※会計年度の関係もあると言われています。

 

 戦後まで続いちゃったんだよね

 

・9月入学

 日本では以前から国会で9月入学(秋季入学)の必要性について話し合われていました。

 昭和62年8月の臨時教育審議会ではグローバル化から国際交流をする上で、教育の面でも日本は国際社会に合わせていく必要性があるとされました。

 

 ではどのくらい世界では9月入学が普及しているのでしょうか?

  以下の国々が導入しています。

アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ベルギー、トルコ、モンゴル、ロシア、中国など

 

 主にアメリカ、中国、イギリス、ロシア、フランスなどの国連の常任理事国や先進国が9月入学を取り入れていますね。

 ※ヨーロッパの農業スケジュールのため9月入学にされた説が有力です。

 

・メリット

続きを読む

就活生がエージェントを使った結果…2020/4/27/月曜日

 

就活生がエージェントを使った結果…2020/4/27/月曜日

 

みなさんこんにちは!

管理人のシュウです。

 

 

 

 

就職活動をする時、就職サイトを見るだけではな就職エージェントを使う就活生もいると思います。

 

今日は実際に就職エージェントを使っている私シュウが「就職エージェントを使う」メリットとデメリットを解説していきます!

 

シュウ「エージェント便利だよ!」

なるみ「ほんとかよ」

 

 

 

 

就職エージェントとは?

 「自己分析をどうやったらいいのかわからない」、「行きたい企業が分からない」就活生に対してサポートを行うキャリアコンサルタントのことです。

エージェントは紹介した企業から紹介料、手数料を貰うことで利益を得ています。

 

 

 

メリット

 エージェントを使うと4つのメリットがあります。

 

・自分にあった企業が分かる

 自己分析などをしていない就活生は自分がどの企業に行きたいのかわからないことがとても多いです。

 エージェントはそんな就活生と面談を通してどの業界、業種、企業があっているかを考えてくれます。

 

・多くの企業との出会いがある

 エージェントは多くの企業との接点を多く持っています。その中には大手企業の陰に隠れる優良企業があり、自力では探し出せないすごい企業と出会うことができます。

 

・面接練習、履歴書の添削

 エージェントは企業の紹介だけではなく選考の対策を手伝ってくれます。

 友達に面接練習するのが恥ずかしいという人はエージェントに頼んでみましょう!

 紹介してくれた企業にあった面接練習をしてくれるはずです。

 また、履歴書の添削をエージェントにしてもらえます。履歴書やエントリーシート

 書くのに慣れてない人は相談してみてはいかがでしょうか?

 

・最短で決められる

 エージェントを使った就活をすると比較的早く内定を貰うことができます。エージェ

 ントは企業と強いパイプを持っており情報力に優れているので選考を有利に進めるこ

 とができます。

 

就活をどうしたらいいのかわからない人にはお勧めだね!

 

 

デメリット

 しかし、就職エージェントには3つデメリットがあります。

 

 

 

・誤った就職をしてしまう

 エージェントによっては悪い人もいます。前述しましたがエージェントは紹介した企業から料金を貰っているので、自分の利益だけを考えているエージェントも少なくないので誤った企業に就職させられてしまうこともあります。

 

ツイッターできれば

 

・大手に就職できない

 エージェントに就職できる可能性は低いです。私もエージェントを使っていて分かったのですが、優良企業だがマイナビリクナビのような大手就職サイトでは採用活動ができない中小企業、ベンチャー企業が多いです。大手に進みたい人はマイナビリクナビを使いましょう。

 

・エージェントの質

 先ほども述べましたがエージェントの中には悪い人もいます。まともに面接対策してくれなかったり、明らかにブラックな企業を紹介する時もあります。エージェントを利用する時は気をつけましょう!

 

こわいな

おまえ使ってるやん

 

就職エージェント企業

 

主なエージェントを使える企業を紹介します!

 

キャリアパーク

careerpark.jp

 

キャリアチケット

careerticket.jp

 

キャリタス

job.career-tasu.jp

 

マイナビ

job.mynavi.jp

 

doda

doda.jp

 

 



 

 

まとめ・感想

 

いかがだったでしょうか?

今日は就職エージェントについてお話しました。

私は実際に利用して便利だと思っています。

就職活動遅れた人、何をしたらいいかわからない人はとりあえずエージェントを使ってみてはどうでしょうか?

 

エージェントに連絡忘れてたわ

しっかりせい

 

 

女子大生がパソナグループの役員面接を受けた結果…2020/4/24/金曜日【パソナテック】

 正式名称   :株式会社パソナテック

資本金    :1億円

代表取締役社長:栗本裕司

事業内容   :IT/インターネット分野およびエンジニアリング分野における下記の事業

IT/Internet Business,Engineering Areas

-エキスパートサービス(人材派遣)Expert Service

-プレース&サーチ(人材紹介)Place & Search

-アウトソーシング事業  Outsourcing Service

引用:パソナテック公式ページ(https://www.pasonatech.co.jp/corp_info/about/

前回の続きです↓↓

shumcham-shukatunikki.hatenablog.com

 

 

役員面接へ

こんばんは!いつもお世話になっています。管理人のシュウです。今日は昨日に続いてパソナテックの役員面接(2次面接)についてお話していきます。

前回の1次面接とは違いパソナテックの役員である技術部長と専務の方が面接官なので少し緊張感のあるものでした。しかし、他の企業の役員面接と比較すると優しい雰囲気になっているのでそこまで不安に思う必要はないと思います。

※地方から来る就活生には交通費が支給されます

 

 

 

 

エントリーシート

役員面接には1次面接とは別にエントリーシートがいります。1次選考合格後のメールにエントリーシートが添付されているので忘れずに確認しましょう。よく面接前のエントリーシートの確認でパソナグループ本社のエントリーシートと間違える時があるので気をつけてください。

 

ちなみに自分はエントリーシートをそもそも持ってくるのを忘れたのでその場で書きました(笑)

 

エントリーシートには以下の3つのことを聞かれます。

  1. パソナテックを志望した理由
  2. 現在興味を持っている技術
  3. パソナテックで実現したいこと 

アイスブレイク

面接前にはエントリーシートの人事による確認とアンケートの回答があります。エントリーシートとアンケートの提出後は前回に1次面接を担当した人事の方とお話しすることができるので、面接前に緊張をある程度ほぐすことができます。

 

いざ役員面接へ

パソナグループの選考を受けた人はわかると思いますが本社JobHubのエレベーターに乗った時の緊張感はなかなかなものです(笑)

(JobHubにはパソナグループの施設だけではなく旅行案内所やゴーゴーカレーをはじめとする飲食店が多数入っているので遊びに行くのも、デートで行くのもありだと思います。)

 

面接の部屋の前に着くと就活生3人の内誰が先に入るかでもめたのは良い思い出です。

 

面接の部屋に入ると

部屋に入ると強面な専務と優しそうなおじさまぽい人事役員の人が待ち構えていました(いいすぎ)

就活生3人は面接官の待つ席の前まで行くと(また)誰が先に座るかをアイコンタクトで押し付けあっていました(笑)

それを見かねた面接官が「どうぞ座ってください(笑)」と言ってくれたので3人とも座ることができました。

 

面接開始

最初に面接官は就活生(3人)の就活の状況や1次面接の感想などを聞かれ、アイスブレイクをしてくれました。さぁいざ面接スタートです!!

 

自己紹介

まず最初に各1人ずつ1分間の自己紹介が行われました。私は自分の大學と所属サークル、プログラミングインターンの経験をお話し、エンジニアとしてパソナテックで入りたいことをアピールしました。

一緒に受けていた2人の就活生は、男の子が彼が所属する数学科のことや大学の研究内容をアピールし、女の子はパソナグループへの入りたい熱意をアピールしていました(すごい熱かった!)

 

エンジニアとして実現したいこと

次にパソナテックのエンジニアとして世界をどのように変革していきたいか聞かれました(世界の変革!?)

私は「病院や介護施設へのIT導入を推進し、人がいなくても患者を救える環境を作る!」と大それたことを言いました。

しかし、面接官の方は決して笑うことなく、まじめにその夢を叶えるためにはどうしたらいいかというお話を真剣にすることができました(優しい) 他の男の子は「キャッシュレスによる現金の消滅」、女の子は「世界にあるすべての病気を治す薬を作る」など私より壮大な夢を語っていて気圧されました…

 

エンジニアになるにあたって勉強していること

最後の質問で「パソナテックのエンジニアになるあたって現在取り組んでいること」を聞かれました。この質問は1次面接でも聞かれた内容だったので、私は少し深堀して話しました。

私はパソナテックのエンジニアになるために現在、Javaの独学を進めており、外部のプログラミングインターンにも参加し長期的なシステム開発に携わっていたので、エンジニアとして働くことのイメージとパソナテック即戦力になれることをアピールしました。

男の子は「大学で得た数学の考え方、知識をパソナテックのエンジニアとして生かしていくこと」、女の子は「パソナグループとしてなんとしても働くように自己分析していること」をアピールしていました。(2人ともすごいなぁ)

 

 

逆質問

質問を一通り終わると恒例の逆質問タイムが始まりました。

毎回、お話ししていますが面接における逆質問は最大のアピールの場です

私は質問することが苦手なので如何に自分がパソナテックに入りたいかをアピールしました。私は「パソナテックでエンジニアとして働くために半年かけてプログラミングの勉強とインターンでの開発を経験してきたこと」を全力でアピールしました。男の子は「make10」をすることでエンジニアに活かせる数学力をアピールし、女の子はパソナテックに必要な人柄を質問することで如何に自分がパソナテックにマッチしているかをアピールしていました。

 

 

まとめ・感想

以上で2次面接が終わりました。1次面接のようなフィードバックはなくそのままの帰宅になりました。この場でもし地方から新幹線や飛行機で来ている就活生は交通費が支給されるので地方から来る方もお金を節約することができます!

役員面接なので1次面接と比べて少し緊張感はありましたが面接官は優しく接してくれました!

帰る時、一緒に面接を受けた女の子と使う路線が一緒だったので少しお話しました。彼女はもともとパソナグループの総合職として選考を受けており、結果的に落ちてしまったのですが、なんとしてもパソナグループに入りたいという想いからパソナテックのエンジニア職に応募したらしいです。私と比べると就活への想い、パソナグループへの執着心がすさまじく感心しちゃいました(自分も見習いたいものです)

 

後日、役員面接を通過し最終面接に挑戦し大爆破することになります…

 

そのお話は後日に....→→→

パソナグループの面接を受けた結果Part1【一次面接】

 

 

皆さんこんにちは!

 

就活ブログの管理人です。

今日はパソナグループのグループ会社であるパソナテックの面接を受けてきたので、その面接の内容と感想をお話していきます。

 

 

 

パソナテックとは??

 正式名称   :株式会社パソナテック

資本金    :1億円

代表取締役社長:栗本裕司

事業内容   :IT/インターネット分野およびエンジニアリング分野における下記の事業

IT/Internet Business,Engineering Areas

-エキスパートサービス(人材派遣)Expert Service

-プレース&サーチ(人材紹介)Place & Search

-アウトソーシング事業  Outsourcing Service

引用:パソナテック公式ページ(https://www.pasonatech.co.jp/corp_info/about/

 

パソナテックはインターネットの普及に伴うアウトソーシング必要性からパソナグループ会長である南部靖之によって1998年に設立されました。

パソナグループの連結会社としてエンジニアの派遣やアウトソーシング事業に強味を持っている会社です。

 

なぜパソナテックを受けたのか??

 

私は早く就職活動を終わらせたいという想いから人手が不足しているIT業界であればすぐに内定を貰えるだろうという安易な理由からSIer企業を見ていました。

しかし、IT業界の研究をしていくとシステムインテグレーターが社会のインターネット、アプリケーションのシステムを支えており、日本社会の屋台骨としての役割を担っていることがわかりました。

SIer企業を見ていく中でパソナグループの連結会社として官公庁や大企業との取引を行っているパソナテックであれば日本の社会の屋台骨として活躍できるのではないかと思い志望しました。

パソナテックの採用はエンジニア職だけの募集になっており、総合職採用はパソナグループの総合職採用だけになっています。(他の連結会社であるベネフィット・ワンも総合職採用はパソナグループからだけになっています。)

なので私は今回、エンジニア採用の選考にのぞみました。

 

一次選考

 パソナテックの一次選考では人事の方の面接と筆記試験が行われました。

人事の方の会社説明から始まり、面接、筆記試験という順番で進み、比較的穏やかな雰囲気でした。

 

会社説明

 会社説明では参加していた人が私含めて2名だけだったので対話を混ぜてわからないところは直ぐに質問できるような形で行われました。

 人事の方の趣味のお話や就活生(私)の趣味などの話をするなどアイスブレイクをしてくれたので緊張せずに説明を聞くことができました。

 

面接

 会社説明が終わると休憩をはさみ、そのまま一次面接が行われました。

穏やかな雰囲気で行われるので落ち着いて質問に答えることができます。(面接慣れしていなくてもしっかりと自己分析をしていれば大丈夫です!!)

 

 自己紹介

最初に1分間の自己紹介を求められました。

私は大學のこと、所属しているサークル、参加したインターンのことを話しました。一緒に受けた就活生は所属しているテニスサークルでの会長の経験を話していました。(まじすごい)

 

 学チカ

次に面接官から学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて聞かれました。

私はインターンでの取り組みを話しました。私は長期インターンに参加し、システムの開発に携わったことがあるので「チームとして一つの目標に対してコツコツ取り組む」ことを前面に押し出してアピールしました。

もう一人の方はテニスサークルでのトラブル解決や機材の管理の経験を話していました。(まじすげー)

 

 今、取り組んでいること

最後の質問ではパソナテックでエンジニアを目指していく上で今、取り組んでいることは何か聞かれました。

私はエンジニアを志望しているので、Javaの勉強を独学で進めているのとベンチャー系のSIer企業の説明会に参加しパソナテックのほうがいかにいいかについて話しました。

 

フィードバック

面接が終わるとパソナテックの懇意で面接全体のフィードバックが行われました。フィードバックでは私の話し方や言葉の使い方のアドバイスとこれからの選考のポイントを説明していただきました。

 

 

まとめ

パソナテックの一次選考は他のSIerと比べ穏やかな雰囲気で緊張せず落ち着いて取り組めるものとなっています。パソナテックの理念に「エンジニアの想いに寄り添う」というものがあるのですが、採用活動も就活生の想いに寄り添ったものになっているなと感じました。特に面接のフィードバックでは他社の選考も考慮したアドバイスもくださるので、就活を始めたばかりの人の面接慣れにも役立つので、力試しにパソナテックの選考を受けるのもありだと思いました。その上で、パソナテックの良さが選考を通してわかってくると思うので自己研究と企業研究を選考前に進めましょう。

 

今日も私の記事を見てくださりありがとうございました。

明日はパソナテックPatr2【役員面接】についてお話していきます!!→→

#就活 #ブログ #面接体験談 #パソナテック #パソナグループ #南部靖之 #竹中平蔵 #パーソル #ベネフィット・ワン #NNT #パソナ #役員面接

 

 

NTTデータ子会社の面接を受けた結果… 2020/4/22/水曜日

 

 

面接官可愛いかった

こんにちわ!

いつもお世話になっています管理人です。

今日はデー子(NTTデータの子会社)のWEB面接を受けてきたので

これからデー子を受けようと思っている就活生のためにデー子の面接内容とWEB面接のポイントについて話していこうと思います。

 

 

 

デー子がWEB面接に使うアプリ

新型コロナウイルスの影響から、多くの企業で新卒の採用面接にWEB会議アプリであるZOOMやスカイプなどが導入され始めました。

 今日のデー子の面接ではmeetplayというアプリが使われ、面接官ははじめてのWEB面接ということでマイクなどの設定に苦戦していました。

 面接は就活生(私)に対して面接官が3人で行われました。

面接官は各部門の責任者ということで、私はとても緊張してしまいました。

 

面接内容

自己紹介

面接はお互いの自己紹介からはじまりました。

面接官3人の自己紹介のあとに私の自己紹介として自分の所属する大學、サークルや留学、インターンの経験など自分のプロフィールを中心に話しました。

 私は面接の自己紹介では1分ほどで収まるように心がけています。

なぜなら面接官は貴重な時間を割いて採用活動をしており、ダラダラ話していると早くに就活生を切って他の仕事をしようとすることがあるので、短くわかりやすく伝える必要があるからです。

詳しく話さなくても後の質問で深堀してもらえるので安心してください。

 

自己紹介の深堀

私が自己紹介で「デジタルマーケティングインターンプログラミングインターンに参加し、チームの問題に対して主体的に取り組んだ」ことをアピールしました。

面接官はインターンの経験の内容ではなく「他の学生時代に主体的に取り組んだことはないか」につて聞いてきました。

 

 

 

この質問は私は想定していませんでしたが昨日、高校生時代の自己分析を行い「生徒会での活動」で主体的に行動していた経験を思い出していたので答えることができました。

面接でこのように想定外の質問がきても、自己分析を思い出すことで答えることがでるので落ち着いて面接に臨みましょう!

 

主体的に取り組んだのにリーダーをしない理由

私は自己紹介や面接官の深堀では主体性をアピールして質問に答えていきました。

面接官は次に「なんでそこまで主体的に動いているのにリーダーをやらなかったの?」と質問してきました。

これに対して私は「リーダーをしなかった理由」についての自己分析をしていなかったので、その場で考えて答えるしかありませんでした。

面接では面接官の質問に対して素早く答えなければならないので、この質問は今回の質問で一番苦戦しました。

まず私がしたことは生徒会での経験を自己分析を通して頭の中で、もう一度思い出すことでした。そして、私は生徒会の問題に対して主体的に取り組むことはあっても、周りの意見を聞いてから始めたことはなかったので、人の意見を聞かないことが多かったため人に支持されることがなかったということを導き出しました。

そこで私は「主体的に動けても、周りの意見を取り入れることができなかったのでリーダーになることができなかった。」と面接官に答えました。

しかし、このままでは私が「人の意見を聞かない自分勝手な奴」になってしまうので、人の意見を聞くようにしたエピソードや「人の意見を取り入れるよう心掛けている」ことをアピールしました。

面接ではマイナスのことを言ったら、それに対してしていることを話すなどフォローがいります。

 

強いリーダーシップのもとで取り組んだこと

私の「リーダーになれなかった理由」を聞いた面接官は次に「逆にリーダーシップが強い人の下で取り組んだことはあるか?」聞いてきました。

この質問ではチームとして仕事に取り組むことができるのかを確認してきていると思われるので、私が人の下で取り組んだ経験を話すことにしました。

私は大學1年生の時に、某国会議員の事務所で政治インターンに参加したので、その経験を振り返り、自分がリーダーシップのある議員のもとでどのようにインターンに取り組んだかを話しました。

次に、面接官がそれに対して質問してきたことが「人の下で取り組むにあたって、主体的に動くことはなかったのか」でした。ここでは面接官は最初の質問内容である「主体的に取り組んだこと」と次の質問である「人の下で取り組んだこと」をどう繋げていくか、関わっていくかを見ています。

私は「気になったことや、非効率なことを議員に直接訴えるなど組織の改善に貢献しました」と答えることで面接官の意図に答えることができました。

 

どうゆう人と働きたくない??

 今までの質問を通して面接官は「君にとって主体的に動いてく上で一緒に働きたくない人はどういう人?」と聞いてきました。

この質問では私(就活生)と企業の適性を見るものなので正直に答えるように心がけるようにし、私は「一緒に仕事を取り組んでいてやるべきことをやっていなかったり、上から目線で話してくる人とは働きたくない」と答えました。

 

どうして当社を志望したのか??

そして最後の質問として「当社を志望した理由」について聞いてきました。

私は自分の就活の軸と企業の経営理念がマッチするように答えました。

私は「多くの人と目的を共有し挑戦し続ける」を就活の軸にしているので、今回面接を受けたデー子の企業理念である「多様な価値観を認め合いお客様と新しい挑戦をしていく」と合っていました。

そこで質問には「私の就活の軸と御社の多様な価値観を認め合い、お客様と挑戦する姿勢は通ずるものがあるので志望しました」と答えました。

 

 

 

逆質問をしよう!

企業からの質問が終わると逆質問を行う時間があります。

逆質問では就活生の企業への志望度合いを見られるのでしっかりと質問をしなければなりません。就活生は必ず逆質問をしましょう。

(※私は逆質問をしなかったのことが原因で何社も落ちました。)

私が行った質問は3つです。

「御社が求めている人材」

・自分が企業に必要とされる、活躍できるかを考えるため。

「社内の雰囲気」

・WEB説明会しか参加していなかったので、リアルな意見を聞く必要があった。

「客先常駐の有無」

・IT系には客先常駐が多く、企業への帰属意識や仕事の継続率に関わるため

 

デー子ということもあり、デー子主体で進める大きな開発案件が多いので本社内で仕事することがほとんどで、仕事に対して厳しいところもあるが和気あいあいとやっていることを聞くことができました。

デー子としては規模が大きい会社ではないので1人に対する仕事量が他社と比較して多いので、柔軟に対応できる人が欲しいと言われました。

 

まとめ

デー子の面接を受け「就活生の個性、ポテンシャルを知りたい」という想いが強いと思いました。

特に、自己紹介に対する深堀がメインになるので、これからデー子を受ける人は自己分析を中心に対策を練る必要があります。

面接は結構きつめに行われるので何を言われても毅然としていられる姿勢も見せましょう。

今日も私の記事を見ていただきありがとうございました。

 

 #おうち時間何してる? #ゲーム、してますか? #就活 #NTTデータ    

 #デー子 #面接 #WEB面接 #大学 #ブログ #國學院大學 #渋谷 #新型コロナウイルス #ヒカキン #自己分析の仕方 #SPIの解き方 #面接 #Sky

 

コロナウイルス自粛期間中の就活生の1日4/21 火曜日

 

こんにちわ。

 

 

相変わらず新型コロナウイルによる就活の状況は厳しい状況になっています。

 

現役就活生である私も面接が延期になったり、WEB面接に切り替わるなど新型コロナの影響を実感しています。

 

本日は自粛期間中の就活生(大学4年生)の過ごし方を、私を例に述べていきます。

 

 

朝活(11:00-11:30)

昨日、友達と人狼を朝の4:00までやっていたので起きたのが11:00になってしまいました。(皆さんはちゃんと早寝早起きしましょう。)

 

まず起きたときにすることはラジオ体操です。

 

身体を動かすことで体を温め、目を覚まさせます。

 

次に朝ご飯を食べました。朝ご飯を食べることで就活のための1日の体力をつけます。

 

ご飯を食べ終わると1日に自分がすべきことをノートに10分集中して書き続けました。朝に自分のすべきことをリスト化することで1日の時間配分を整理しました。

 

以上で私の朝活(普通の人はこれくらいで十分です。)は終わります。

 

お昼の過ごし方(12:00-13:00)

 

明日はNTTデータの子会社の面接があるので、今日はまず自己分析をすることからはじめました。

 

面接では自分がどんな人間であるかを中心に聞かれるので、就活における自己分析はとっても重要になってきます。(自己分析は一番大事)

 

自己分析では「高校生時代にあった困難なこと」を思い起こしながら、自分の性格はどのようなものか、どのように困難に乗りきったかを考えました。

 

息抜き(マラソン13:30-14:30)

 

 

 

 

自粛期間中は家の中でゲームをしたりYouTubeを見たりと身体を動かす機会が減るので、免疫をつけることを兼ねて1時間のジョギングをしています。

 

 足を動かすことで脳が活性化するのでTOEICSPI3の勉強をする前などは足を動かしてみましょう。

京都大学山中伸弥教授が4/20のニュースでジョギングは新型コロナ感染を広げる危険性があると訴えていたので明日からは自粛します…

TOEICの勉強(15:00-16:00)

 

私は大手戦略コンサルティングファームにもエントリーをしているので、英語対策のためにTOEICの勉強をしています。(コンサルファーム目指すなら600点は欲しいですね)

 

またBBC English Learning

https://www.bbc.co.uk/learningenglish/

を利用してリスニング力を鍛えています。

 

今日はIsolationなどのコロナに関する単語を勉強しました。

 

メールのチェック(16:00-16:10)

4月の上旬に出したESの結果など就活に関する情報をチェックしました。

NTTコムウェアからの結果が送られてきました…

 

 

 

 

 

 

落ちてました(笑)

挫けず頑張ります!!

 

SPI3の勉強(17:00-18:00)

 

私は去年の9月から就活はしていたのですが、適性検査をやらずに内定を取る方法を探し回ったせいでSPI3の対策が後れているので毎日、1時間かけて計数問題を中心に問題を解いています。

 

夕食(19:00-20:00)

 

 

私は実家に暮らしているので夕飯は家族と食べています。

 

だいたい夕食を食べているときに就活の状況について家族に報告しています。

 

家族はあなたたち就活生のことをとても心配しているので逐次報告してあげましょう

 

夜活(21:00-22:00)

夜はブログを書いたり、ブログの書き方とCVの稼ぎ方SEO対策などの勉強を就活に支障が出ないていどしています。

 

今日は明日NTTデータの子会社のWEB面接があるので面接の予行練習もしていました。

 

まとめ

 新型コロナウイルスで就活が予定通りに進まない就活生はたくさんいると思います。

 

しかし、今あるたくさんの時間をチャンスだと思い自己分析や企業研究などを進めましょう!

 

就活出遅れた大学4年生は他の就活生に追いつく時間が生まれた絶好の機会です。

 

適性検査ESの対策をどんどん進めていきましょう!

 

それではおやすみなさい…

 

 

 

 

ES(エントリーシート)の書き方

ES(エントリーシート)とは?

ESは企業が多くいる志望者の中から面接する人を絞るために使用されます。

 

各企業によって問われる内容は変わってきますが、今日はどこにでも通用する普通のESの書き方をお伝えします。

 

 

見られるエントリーシートを書こう!

先ほども言いましたがESは企業が面接するに値する人を志望者の中から絞るものなのでしっかりと書きましょう!ESを書くポイントは以下の3つです。

  • 論理的に書く
  • 自分の考え、経験に基づく
  • 誤字脱字をしない

 これからこの3つのポイントについてお話をしていきます。

 

論理的に書くには??

ESを書くときあなたはどのように書きはじめていますか?

 

「あいさつを大事にする営業マンになる」、「臨機応変に行動していく」いろいろあると思います。

 

では、それらを書こうと思った、しようと思った、していこと思った理由は何ですか?と聞かれた時に答えに困ってしまう人がいるのではないでしょうか。

 

その「理由」というものがESから読み取れないと書類選考の時点で落とされてしまいます。

 

まず、最初にすることは「理由」を書くための「自己分析」をしましょう。

 

自己分析をすることで自分がなぜそう思ったのか、なぜそのような行動したのかが分かってきます。

 

後述する「自分の考え、経験に基づく」にも繋がってきますが、自分の過去を自己分析によって思い返すことでESに「他の人にはない自分だけの考え」が書けるようになります。

 

先ほどの「あいさつを大事にする営業マンになる」を例に出すと、

 

「貴社の製品をより多くの人に親しみを持って提供できるように、私はあいさつを大事にする営業をしていきたいと思っています。」

 

とすることでなぜ、「あいさつを大事にする」かがわかりましたね。

 

では、次に「どうしてあいさつを大事にしようと思ったのか」について一緒に考えていきましょう。

 

自分の考え、経験に基づいてESを書こう!

まず前提条件として、就活生の中には「嘘」を書く人もいますが、絶対にやめましょう。バレます。

 

自分の考え、経験をESに書くことで深みがまし、説得力を得ることができるようになります。

 

例え嘘を書いてESが通過しても面接の時点で、面接官からの質問に答えられなくなるのでいずれバレます。

 

ESには本当のことを正直に書くようにしましょう。

 

それでは一緒に「自分の考え、経験に基づくES」の書き方について一緒に考えていきましょう。

 

先ほどの「貴社の製品をより多くの人に親しみを持って提供できるように、私はあいさつを大事にする営業をしていきたいと思っています。」を例に考えましょう。

 

企業はこれを見たときに「この人はどうしてあいさつが大事だと思ったんだろう」と疑問に思います。

 

そこで「自分の中であいさつが大事になった」経験談を書くことによって、企業からの自分に対する理解を得ることができるようになります。

 

先ほども述べましたが経験談を書くには「自己分析」が必要です。この後は自己分析をしたことを前提にお話ししていきます。

 

自己分析をすることで私は「高校時代の生徒会選挙」での経験が「あいさつが大事」だという考えを自分に持たせたことが分かりました。

 

では「生徒会選挙」ではどのような経験をしたのでしょうか。

 

どうやら私は「自分の高校をよりよい学校にする」ために生徒会に入ろうと思ったそうです。

 

次に、生徒会に入るためにどのようにしたら選挙に受かるかと考え、「知名度をあげるために毎日登校時間を使って生徒にあいさつをしよう」と思い実行した結果、生徒会にトップ当選しました。

 

このように、私が「あいさつが大事」だと思った経験をESに書き込むことで企業に直接会ってみたいと思わせることができます。

 

それでは経験談を加えたESの続きを書いていきましょう。

 

『私は生徒会選挙を通して「あいさつの力」を知ることができました。生徒会選挙では「自分の高校をより良い学校にしたい」という想いから生徒会選挙に立候補しましたが、自分の知名度が低いという問題がありました。その問題に対して「毎朝、校門で生徒にあいさつする」ことで自分の知名度を高め生徒会選挙に当選することができました。この経験から、あいさつで自分を知ってもらい、親しみを持ていただくことができ良い結果につながることを知りました。この「あいさつの力」を生かし(こころがけ)貴社の製品をより多くの人に親しみをもって提供できるように、私はあいさつを大事にする営業をしていきたいと思っています。』

 

どうでしょうかとってみESらしくなったと思います。

ESに書く内容は人それぞれ経験によって変わってきますが、このように書いていけば自分のESは必ず書けると思います。

 

必ず誤字は直そう。

ES書き終わったら絶対に読み直す、第三者(友達、家族)に見てもらうことでES内に誤字がないか、矛盾がないかを確認しましょう。

 

誤字があるESは一番最初に企業から弾かれます。

 

企業には膨大な数のESが来るので簡単な足切りとして「誤字」があるESは残念ながら見られないので、誤字がないようにESを書きましょう。

 

まとめ

最後まで記事を見ていただいてありがとうございます。

 

本日のESの書き方はいかがだったでしょうか?

 

ESは就職活動するにあたっての第一関門です。

 

いくら偏差値が高い有名大学でも適当なESは落ちてしまいます。

 

逆に自分のような中堅大学(國學院大學)でもESをしっかり書くことで大手企業(製薬、スーゼネ、人材の書類審査通りました)の書類選考を通過できます。

 

みなさんも自己分析をしっかりしてESを書くことで、内定を取る第一歩を踏み出しましょう!